竹原市の特産品をお贈りします!!
青い空と島々、この瀬戸内海でとれる「広島県産かき」は全国でも知名度の高いものです。
その広島かきを使った風味豊かな“かきめしの素”です。 3合炊きで3~4人前になります。
瀬戸内海名産の「たこ」を使った炊き込みご飯の素です。3合炊きで3~4人前になります。
広島県産広島レモン果汁を使用し、もちもち食感のれもんグミ。そして酸っぱいパウダーをコーティングしてあります。
口の中に広がる爽やかな酸味。柑橘果実の豊潤な香り。贅沢な味わいがくせになります。
瀬戸内海で育った広島県名産の「かき」のむき身を香ばしい木材をつかって薫製にしました。かき本来の旨味をしっかりと感じられ、マイルドな綿実油と芳ばしい香りで、ついついお酒が進んでしまう味わいです。 急なお客様でも、ささっと晩酌準備完了! お手軽にお使い頂けます。
「龍勢 白ラベル」は山田錦を100%使用した爽やかなタイプの純米吟醸です。マスカットやメロンのような清々しい上品な香りがあり、すっきりとした飲み口と爽やかな酸のあるキレが特徴的なお酒です。
原料となる米の洗いや蒸し、そして麹造りまで杜氏の知恵と経験をもとにほぼ手造りで醸しあげたこのお酒は、爽やかながらもしっかりと米の旨みが引き立ち、長い余韻を楽しんでいただけます。 お食事との相性も良く、特に寿司やお刺身などがおすすめのお酒です。
※これらの商品は、竹原市の特産品です。
平安時代、京都下鴨神社の荘園として栄え、「安芸の小京都」と呼ばれる竹原。
江戸時代後期に製塩そして酒造業で栄えたお屋敷や由緒あるお寺と町並みが今もそのまま保存されています。この町の落ち着いた静けさと時代を超えた雰囲気は訪れる人々の心を和ませます。ゆっくりと散策しながら、竹原の歴史に触れてください。
町並み保存地区のすぐそばには「道の駅たけはら」があり、竹原産食材を楽しめるフレンチレストランや産直市など、「竹原ならでは」の逸品がそろっています。
また、瀬戸内海に浮かぶ大久野島は、島全体が瀬戸内海国立公園休暇村となっており、マリンスポーツをはじめレジャーに絶好のスポットです。野生のウサギたちも出迎えてくれます。
竹原観光案内「きてみんさい 竹原」 http://www.takeharakankou.jp/